かわちーな・かわちーの

~河内長野で伝えたいこと~ 一人の"かわちーな"から、全ての"かわちーな・かわちーの"へ

カテゴリ: 綿の成長日記

23日の夜に大阪府に接近した台風20号。夜の間は雨や風の音が少し怖かったですが、朝になると穏やかになっていました。こちらは、不織布をかけていた和綿と洋綿の植木鉢。麻ひもで柵に固定していたので、倒れたり動いたりしませんでした。不織布をはずしました。緑色の実が1つ ...

今日23日の夜遅くに台風20号が大阪府に接近する見込みとのことで、河内長野市のfacebookでも警戒や避難情報のお知らせが出ています。 綿の台風対策自宅の庭で綿を栽培しているので、植木鉢を雨風の当たりにくい場所に移し、不織布をかけて対策しました。不織布で株全体を覆い ...

8月6日、綿の花が咲きました。この明るい黄色を見るととても嬉しくなります。同じく夏を代表する花である、ハイビスカスやフヨウとちょっと似ていますよね。ワタはアオイ科ワタ属、ハイビスカスとフヨウはアオイ科フヨウ属。同じアオイ科の仲間です。今年は70cmくらいで摘芯 ...

2017年9月、育てていた和綿が白い綿を吹いたとき、そのうちの一つに袋をかけておきました。(出汁パックに穴をあけて、麻ひもを通したものです。母作)これは翌年用の種をとるためです。種まきするなら、株の最初のほうにできた実の種が良いそうで、その目印として。また、雨 ...

去年の綿栽培で一番の反省点と言えば、摘芯(芯止め)の失敗です。摘芯(芯止め)とは、茎のてっぺんを切ってそれ以上伸びないように成長を止めること。綿の里親プロジェクトのレクチャー会では、草丈が約80cmになったら芯止めをしましょう。草丈は1m以内に抑えるのが理想的 ...

昨年、市内の「綿の里親プロジェクト」に参加しました。6月頃に河内長野市立ふるさと歴史学習館から和綿の苗をもらって、自宅で育てて、綿をつくるプロジェクトです。できた綿は、ふるさと歴史学習館の綿繰り体験などに使われます。去年の記事はこちらです>>綿の里親はじめま ...

25日に摘み取った最後の4つの実ですが、  記事はこちら家の中に吊るしておいたら、だんだん開いてきて白い綿が吹きはじめました。下は30日の写真です。摘み取ったときすでに裂け目ができていた実があったのですが(左から2つめ)、そちらはまだ開かず、ほかの実が先に吹い ...

12月26日、お昼頃は綺麗な青空。日差しに温かさを感じるほど、良いお天気でした。この日、我が家の綿の株を抜き取りました。まず、綿の株から支柱を外します。ずっと支えてくれていた支柱がなくなると、綿たちもどこか寂し気・・・上の2株は後輩組(定植するとき、各ポットに ...

~・~・~・~・~・ 綿の成長日記 ・~・~・~・~・~・~「綿の里親プロジェクト」に参加し、自宅の庭で綿(わた)を育てています。2017年6月、河内長野市立ふるさと歴史学習館から、6ポット12株の綿の苗をゆずり受けてきました。園芸初心者なわたしですが、白くてふわ ...

~・~・~・~・~・ 綿の成長日記 ・~・~・~・~・~・~「綿の里親プロジェクト」に参加し、自宅の庭で綿(わた)を育てています。2017年6月、河内長野市立ふるさと歴史学習館から、6ポット12株の綿の苗をゆずり受けてきました。園芸初心者なわたしですが、白くてふわ ...

↑このページのトップヘ