かわちーな・かわちーの

~河内長野で伝えたいこと~ 一人の"かわちーな"から、全ての"かわちーな・かわちーの"へ

今年も奥河内フルーツラリーが盛り上がってますね。去年は8月~9月にかけての開催でしたが、第3回となる今年は、9月1日~10月31日の開催。秋が深まってくると、栗、柿、かんきつ類といった奥河内フルーツが登場してきそうです♪なお、応募締め切りは2回あって、「フルーツ& ...

先日市役所に行ったら、河内長野市と姉妹都市カーメル市との間で毎年行われている「姉妹都市子ども絵画交換」の作品が展示されていました。市役所での展示は終了しましたが、8/24(金)から9/1(土)の午後4時までは、キックス(市民交流センター)1階エントランスに展示され ...

23日の夜に大阪府に接近した台風20号。夜の間は雨や風の音が少し怖かったですが、朝になると穏やかになっていました。こちらは、不織布をかけていた和綿と洋綿の植木鉢。麻ひもで柵に固定していたので、倒れたり動いたりしませんでした。不織布をはずしました。緑色の実が1つ ...

今日23日の夜遅くに台風20号が大阪府に接近する見込みとのことで、河内長野市のfacebookでも警戒や避難情報のお知らせが出ています。 綿の台風対策自宅の庭で綿を栽培しているので、植木鉢を雨風の当たりにくい場所に移し、不織布をかけて対策しました。不織布で株全体を覆い ...

かんなのはなワークショップ、4月のバラ編に続いて、6月はアジサイ編でした。バラ編の記事はこちら>>大好きな「かんなのはな」☆ワークショップで作りました【バラ編】☆バラは長いかんなくずを巻いて形作っていきましたが、アジサイはかんなくずを切ってガク(4枚の花びらみ ...

今年の4月と6月に、木根館で開催された「かんなのはなワークショップ」に参加しました。「かんなのはな」とは、木を削ったときに出るかんなくずでできた花のことです。かんなのはなアーティストの先生に教わりながら、憧れのかんなのはなを自分で作ることができました!ワー ...

8月6日、綿の花が咲きました。この明るい黄色を見るととても嬉しくなります。同じく夏を代表する花である、ハイビスカスやフヨウとちょっと似ていますよね。ワタはアオイ科ワタ属、ハイビスカスとフヨウはアオイ科フヨウ属。同じアオイ科の仲間です。今年は70cmくらいで摘芯 ...

近頃「河内長野産小麦」という言葉を目にすることが増えました。なんでも、数年前からNPO法人里山ひだまりファームさんが、市内で小麦を栽培されているそうです。国産小麦粉というだけでも貴重なのに、河内長野で小麦粉ができるってすごいな、食べてみたいなと思っていた ...

河内長野市の木根館(きんこんかん)は、木工室で木工体験やDIYをしたり、おおさか河内材の木材を購入したりできるスポットです。館内にはあたたかみある木製の調度や、可愛い木工品がいっぱい。河内材はほんのりピンクで、とても優しい風合いですよ。※このページの動画 ...

この週末、お子さんとのお出かけや夏休みの工作にぴったりなイベントをご紹介します。「なんばエコプロジェクト2018 夏休みエコ体験&工作教室」7月28日(土)と29日(日)の2日間、なんば駅すぐのヤマダ電機LABI1なんばで開催されます。詳しくはこちら >>なんばエコプロジ ...

2017年9月、育てていた和綿が白い綿を吹いたとき、そのうちの一つに袋をかけておきました。(出汁パックに穴をあけて、麻ひもを通したものです。母作)これは翌年用の種をとるためです。種まきするなら、株の最初のほうにできた実の種が良いそうで、その目印として。また、雨 ...

去年の綿栽培で一番の反省点と言えば、摘芯(芯止め)の失敗です。摘芯(芯止め)とは、茎のてっぺんを切ってそれ以上伸びないように成長を止めること。綿の里親プロジェクトのレクチャー会では、草丈が約80cmになったら芯止めをしましょう。草丈は1m以内に抑えるのが理想的 ...

↑このページのトップヘ